ブリックスクエア
10日はAっちとS子とKちゃんと私の4人で丸の内ブリックスクエアに行っていました。
前回もカカオ・サンパカのジェラッツ・ショコラタアイスを食べましたが、今回も食べました。一口食べてから、「あぁ~、写真、写真・・・」と思って撮った写真がこちら(。・w・。 )

広場でアイスを食べてからみんなで写真を撮ろうと思っていたら、私のカメラは充電切れになってしまいました(´;ω;`)
前日に電池ないな~とは思っていましたが・・・、残念で~す
その後、A16で晩ご飯を食べました

若干の電池回復を待ってピザの写真は撮りましたぞ


直径30 cmなのでちと大きいのですが、4人でシェアするならちょうどよかったです

解散後、Aっちと二人で赤坂で夜お茶しました

最近、夜は一段と寒くなりましたね。
| 固定リンク
コメント
丸の内ブリックスクエアはこのあいだも日記にお書きになっていましたね。
東京はひっきりなしに新しい建物ができているような印象を受けます。特に千代田区、中央区、港区の辺りですか。ちょうどgemmaさんのテリトリーのところです。
僕はここ最近東京に行っても、東京駅から友人の家まで直行して用が済むとすたすたと帰ってしまうことが多く、行ってないわけじゃないんだけど何も知らないに等しい気がします。
でもね。東京に行くと変な話ですが「ふるさとの風景」みたいな感覚を覚えるんですよ。
gemmaさんは神戸暮らしは長かったのでしょうか?
マズルカの5番は、題名はぱっとは出てこないけれど、聴けば必ずかみさんと「ああ、あれねえ~」となる曲です。
例の“リハビリ”を始めた頃に、練習用に図書館で『ディズニーがえらんだクラシックだいすき!』というコンピレーションもののCDを借りてきました。それに収録されていたんです。すごくすごくよく聴いたCDなので、マズルカの5番はふたりとも自然と体に入っているようです。
gemmaさんもきっと体に入っていたのでしょう。
今日のコメント、食べ物の話でなくてすみません。
投稿: サラパパ | 2009年10月13日 (火) 13時13分
サラパパさま、こんばんは♪
私は東京より兵庫県にいたときの方がやや長いです(。・w・。 )♪
兵庫とは書きましたが、神戸より田舎の方です(笑)
東京は都市開発地区が点在しており、じゃんじゃん新しい建物が増えています。
サラパパさんは東京出身ですか?サラママさんも東京出身ですよね?
マズルカ5番に題名があったのですね。知りませんでした。
マズルカの中で唯一、先生に見てもらった曲で難易度も初級レベルなので数年弾いてなかったのにまだ弾けましたが、ペダルの謎は解けていません。
もしかしたら誰かのCDを聴いた通りに弾いていたのでしょうか?
(私はあまり楽譜を読む習慣がありません。)
ピアノの先生なら楽譜通り弾くようにいいそうですし・・・。
う~む・・・。
ちなみに楽譜通りに弾くと重くなりますが、真逆に踏むと軽快になります( ^ω^ )
投稿: gemma | 2009年10月13日 (火) 20時13分
えーっとすみません。お返事を兼ねて、私の文章のつたなかった部分もお伝えします。
私は岡崎市に生まれて、小中高と育ちました。
その後東京に出て今の奥さん(練馬区生まれ)と知り合いましたが、「ふるさとの風景」と言ったのは、何年ぶりに訪れたとしても特に感慨もなく自分の一部の土地のような気がする、といった意味で言いました。
神戸なんて勝手に書いてもうしわけないです。わかりました。そうか。gemmaさんは兵庫時代の方が長かったのか。
それから、
> マズルカ5番に題名があったのですね。知りませんでした。
これももうしわけない。
「マズルカ5番は、聴けばすぐに思い出せる曲だけれど、曲の題名が口から出てこない」
という意味で書きました。
食べ物のことであれほど面白い歴史を歩んできたgemmaさんのことですから、個人的には“真逆”でつっぱしるのもよろしいかと思います。
PS ベートーヴェンのピアノソナタのことを思い出させてくれてありがとうございました。「悲愴」! かっこいいですよねえ。
投稿: サラパパ | 2009年10月13日 (火) 21時57分
サラパパさま、こんばんは~♪
なるほど♪ 詳しく書いてくださってありがとうございます。
青春時代や想い出のある土地は感慨深くまた懐かしくなりますよね!
そういうのとはまた違うのかしら?
確か、阪神大震災についてカキコして、友達が西の宮や西神にいるというニュアンスだったので、神戸と想像してしまいますね・・・(。・w・。 )
東京を1としたら、兵庫は1.6倍いました☆
楽譜通り弾かないのは作曲者に対しての冒涜ですが・・・(笑)
ちなみに、私はどの曲を練習する際も「ものすごく遅くffで重く」弾いて「できる限り早くスタッカート」で弾くなど変わった練習法をしていました。
ベートーベンピアノソナタの悲愴は2楽章が有名ですね♪
私、悲壮と変換ミスしていましたよね(*^m^)すみません。
投稿: gemma | 2009年10月13日 (火) 22時57分