OB会
友人AがやっぱりOB会に行けるかもという連絡をくれたので、教授が今年還暦らしいし行こうということになり、1次会だけ行くことにしました♪

これは1次会終了後に2人でそそくさ帰ろうとしているときの写真です
なんといってもやはり…自己紹介がイヤだったのですが、今年は人数が多かったせいか学年ごとにまとめて自己紹介だったため、私は友人Aに丸投げしてしまいました。
しっかりものが同期にいるのはいいですね~ヾ(´ε`*)♪
自己紹介といえば、面識のない後輩が3年前(?)の私の自己紹介を覚えていてくれたようで…(* ̄ー ̄*) そんなに印象的な単語を使っていましたか(*´σー`)?
そんなことはよいとして、私が通っているときの輪講は発表資料のみが英語でレジメや発表内容は日本語だったのですが、教授曰くそろそろすべて英語になるのだとか。
私は早く修了して助かりました( ̄ー+ ̄) 口述も英語だったら前日だけ徹夜では済まなくなりますものね♪ 頑張れ学生たち!ですナ(o^-')b
さてさて、1次会はあまり食べるものがなかったのでそのまま実家に寄り道しました♪ やっぱり実家はいいですね、おいしいものがポンポン出てきて手土産もたくさん持ち帰りました(*^-^)♪
| 固定リンク
コメント
昨夜はgemmaさんが3年前に何を言ったのかいろいろ考えたのですが、書くほどのものも浮かばないまま寝てしまいました。
これというのも、gemmaさんが通われた大学および大学院がたぶん女子大学だからでしょうね。
gemmaさんに質問。学生は女の人ばかりでしたか?
違っていたらすみません。
女子大というのはサラパパの想像力の外だということがよく分かりました。
投稿: サラパパ | 2009年11月30日 (月) 21時27分
サラパパさま、こんばんは~!
3年前に私は「ネオニート」という単語を使いました…。イタいですね…。
みんなちゃんと働いて研究内容などを話しているのに私は何も話すことがなく仕方なく使った言葉だったと思います…。
うほっ
わたくし、女子大卒だったように見えますか
??
しかし、残念ながら工業大学生でした
なんだかうれしいですね~
ということで、女子は学科だけに絞ると全体40人中10人程度だったと思います。
私も女子大には興味がありますよ~。一度通ってみたかったですわ(笑)
投稿: gemma | 2009年11月30日 (月) 22時05分
理系で女子大というのはあまりに特殊でおかしいとは思ったのですが、そう思ったのはブログに出て来る人がみんな女の人だったからです。
ほんとは「野郎」の方々もgemmaさんのまわりでたくさん活躍しているのだけれど、ネット上ではあえてふせている――そうかもしれませんね。
なんか余計なこと書いちゃったみたい?
でもお答え下さりありがとうございました。
投稿: サラパパ | 2009年12月 1日 (火) 01時17分
サラパパさま、こんにちは~。
理系で女子大というと有名どころでは御茶ノ水女子大でしょうか(。・w・。 )ネ?
憧れてしまいます♪
はてはて、男性とは連絡を取っていません(^-^;
なんといってもOB会のときに1個下の後輩たちに「Mさんの代はバラバラですね」と言われてしまったくらいです。
去年メンズが来ていたらしく、今年は私たちしか来ていませんでした。
投稿: gemma | 2009年12月 1日 (火) 15時37分