オルセー美術館展2010
今日は両親に誘われて、

毎回待ち合わせで5~10分遅れて集合していたため、今日は両親に13:30集合を提案して先にポール・ボキューズで並んで待っておこうと思ったのに…
13:20に着いたら、両親はすでに並んでいてびっくりです
13時に来たのだとか…。時間は取り戻せないため、
『 時間だけは貸しを作らない 』 のをモットーにしていたのに…
んじゃ、毎回遅れてくるなって話なんですけどねヾ(´ε`*)ゝなはは…
安易な方法で時間の貸しを返そうと考えたために、さらなる貸しを作ってしまいましたヽ(○´3`)ノ にょほほ…
しかも、ポール・ボキューズに何度か行ったことがあるなら言って欲しかったですぞ…。本場のポール・ボキューズにも行ってたそうで…。
さてさて、ランチを食べた後は絵画鑑賞しました

モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ルソーなど115点ありました
やはり、モネの 『 日傘の女性 』 はすごいですね なんといっても、草がピンク色なのにあんなに美しい絵になるんだもん∑(=゚ω゚=;) 何度見てもビックリです!その他、ゴッホの 『 星降る夜 』 やルソーの 『 蛇使いの女 』、点描画の 『 ハイストの浜辺 』 も素敵で見所満載でした(*^ー゚)b♪
最後に、お土産を買ってもらいましたぞ ルービックキューブです

| 固定リンク
コメント
G&Cママンさまこんばんは~
新国立美術館、六本木にできたんですね~ わたしは行ったことがないです。すごく凝った波波曲線の建物ですね!
ルービックキューブ、小学生の頃大流行しましたが、結局わたしは2面しかつくれませんでした。G&Cママンさんはどうでしょうか。6面できましたか?
投稿: サラママ | 2010年6月 8日 (火) 23時44分
サラママさま、おはようございます♪
新国立美術館は黒川紀章さんが設計したようです。とても綺麗な建物ですょ!
ルービックキューブは兄が買ってもらって私もちょっとだけやってみたことがあるのですが、2面も作れなかった記憶があります。「あと1つで1面がそろう」程度でした。
最終的には全部バラして6面そろえていましたよ(@_@;
バラしてばかりいると根元がゆるくなってくるのですが…(。・w・。 )
昔、サイエンスという雑誌にルービックキューブの解き方というのが数ページ載っていましたが、大きくなってから読んでも理解できませんでした…。
ということで、ちょっとずつやってみようと思います。
投稿: G&Cママン | 2010年6月 9日 (水) 09時58分